2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

宮台と苫米地

<世界>≒空観 <社会>≒仮観 <なりすまし>≒中観 宮台と苫米地の思想は似ているような気がする。

ゲシュタルト

最近、自分の頭の中で、これまで学んできた知識がゲシュタルトを構成しようとしている気がする。 苫米地や仏教の「空観」、苫米地のいう「レジリエンス」や「前頭前野の介入」、「高い抽象度」という概念。認知科学などの「メタ認知」「情報空間と物理空間」…

中観思想

苫米地英人は、「空観」「仮観」「中観」という仏教の考えの内の、「中観」を支持している。釈迦の本当の思想は、中観思想であると主張する。 「空観」とは、この世の全ては「空」である、という考えで、例えば、目の前に広がる世界も、真実とも言えるし偽物…

上司と面談 ホームレスのおっちゃんと対話

最近会社を休みがちになっていた(今週は結局火曜日しか出勤できなかった)ので、上司が心配して心療内科の診断を勧められた。 僕としては、この精神的な症状は明らかに仕事が嫌で出ているから、鬱病などはあり得ないと考えていた。案の定、鬱病ではなかった…

塚本晋也監督「野火」

を見た。2回目だ。一回目は映画館で。 www.youtube.com 今から一年前だが、映画館を出てからも、しばらくショック状態だった。 今回はDVDなので、やはり当時ほどの臨場感は無かったが、それでも衝撃的な内容だ。 塚本監督は、戦後70年ということで、もう戦争…

山登り 福岡伸一

自宅から30分くらい車を走らせると、なるかわ谷と呼ばれるところがあり、そこから山に入れることをネットで知り、行ってみた。大学時代、摂津本山駅で途中下車して山を登ったり、摩耶山を登って布引の滝を見に行ったりしていたが、そこまで行かずとも近場に…

弟を殺した彼と僕

を読み終えた。 人間の心情の複雑性を垣間見た。 死刑囚の長谷川さんと主人公の原田さん。お互いにここまで考えが変わるのか。 それでも変わらない考えもある。人の死の重み。 感じたのは、マスコミ、検察、刑務所の役人など、組織の人間たちの非人間性だ。…

ビフォアサンライズ ビフォアサンセット

ツタヤで適当に映画を探していると、タイトルの映画が目に入ってきた。 どこかで見たことがあると思ったら、伊田先生がブログで勧めていた映画だった。 ↓伊田先生の映画評 http://blog.zaq.ne.jp/spisin/article/596 見て、すごい良かった。自分が求めている…

私は兵だ

最近、かなり精神的にきつい状況だった。 仕事に意味を感じられないこと、仕事に理不尽さを感じるがそれを言い出せない不満、仕事に時間を取られて自分が思う人生の本質に向かえない事、それによって生まれた依存的な心を満たせないこと・・・などが原因だ。…